12月例会 シクラメンの販売
2021.12.15
であい塾への支援贈呈
2021.12.14
●であい塾への支援贈呈
日 時 2021年12月14日13:30~14:20
場 所 高山市役所3階教育長室
参加者 梅村会長、津田、坂口、白川
2003年から今回で「であい塾」の支援が18回目となります。
梅村会長より中野谷教育長に「であい塾」へ備品購入金5万円をお渡ししてきました。
「であい塾」は、不登校などで学校に通えない生徒さんが通う適応指導教室です。最近では、生徒さんが、宮中学校で授業を受けたりできるなど多様性に特化した学びの場となっています。
今後は、学ぶ機会を増やし、子供さんの社会的自立を目指し、子供達のためにチャレンジ支援の幅を増やしていくことを続けていきますと中野谷教育長よりお話をいただきました。



日 時 2021年12月14日13:30~14:20
場 所 高山市役所3階教育長室
参加者 梅村会長、津田、坂口、白川
2003年から今回で「であい塾」の支援が18回目となります。
梅村会長より中野谷教育長に「であい塾」へ備品購入金5万円をお渡ししてきました。
「であい塾」は、不登校などで学校に通えない生徒さんが通う適応指導教室です。最近では、生徒さんが、宮中学校で授業を受けたりできるなど多様性に特化した学びの場となっています。
今後は、学ぶ機会を増やし、子供さんの社会的自立を目指し、子供達のためにチャレンジ支援の幅を増やしていくことを続けていきますと中野谷教育長よりお話をいただきました。



11月例会 クラブ表彰と卓話
2021.11.17
●11月例会 クラブ表彰と卓話
日 時 2021年11月17日(水)13時30分より
場 所 高山信用金庫3F例会場
出席者 例会出席者全会員
北條多美江様に令和3年度社会ボランティア賞の感謝状及びクラブ賞を梅村会長より贈呈いたしました。
その後、北條多美江様の「読み聞かせ」活動の卓話を頂戴しました。
社会の一員になりたいとの思いから活動を始められ、平成2年より視覚障害者への広報誌の朗読、録音を継続的に行い、フリーアナウンサーを講師に迎えての「朗読ボランティア養成講座」の開催。
その後「朗読ボランティア糸でんわの会」を発足した後は、朗読ボランティアの指導を始められました。
平成12年より地元の民話の紙芝居制作に取り組まれ、現在、歴史文化を語る資料としても利用されています。
卓話終了後に「下呂温泉としらさぎ」の紙芝居を朗読して頂きました。





日 時 2021年11月17日(水)13時30分より
場 所 高山信用金庫3F例会場
出席者 例会出席者全会員
北條多美江様に令和3年度社会ボランティア賞の感謝状及びクラブ賞を梅村会長より贈呈いたしました。
その後、北條多美江様の「読み聞かせ」活動の卓話を頂戴しました。
社会の一員になりたいとの思いから活動を始められ、平成2年より視覚障害者への広報誌の朗読、録音を継続的に行い、フリーアナウンサーを講師に迎えての「朗読ボランティア養成講座」の開催。
その後「朗読ボランティア糸でんわの会」を発足した後は、朗読ボランティアの指導を始められました。
平成12年より地元の民話の紙芝居制作に取り組まれ、現在、歴史文化を語る資料としても利用されています。
卓話終了後に「下呂温泉としらさぎ」の紙芝居を朗読して頂きました。




