高山西高等学校ウインドアンサンブル部支援金贈呈及び平成29年度新入生Sクラブ入会式
2017.06.22
新緑例会
2017.06.21
第10回飛騨高山国際現代木版画トリエンナーレ2017表彰式
2017.06.17
日時:2017年6月17日(土) 15時~16時
場所:高山市民文化会館
第10回飛騨高山国際現代木版画トリエンナーレ2017の表彰式に出席しました。
第9回までは2年に一度のビエンナーレでしたが、今回から3年に一度のトリエンナーレとなりました。
一般部門では38ヵ国から542点が寄せられ59点が入賞・入選され、大賞にはグ・シューハ(中国)さんが選ばれました。
また 小中学生部門では276点が寄せられ70点が入賞・入選され、大賞には和田仁子(現 中山中1年生)が選ばれました。
協賛賞(国際ソロプチミスト高山)は、一般部門に杉山衿香さん、小中学生部門には12名の生徒が選ばれ表彰状と副賞が田近会長から手渡されました。
小学校や中学校での版画の時間が少なくなってきているという中で、応募し入選した子ども達には今日の感動を励みに将来に繋げていってほしいと願いました。



場所:高山市民文化会館
第10回飛騨高山国際現代木版画トリエンナーレ2017の表彰式に出席しました。
第9回までは2年に一度のビエンナーレでしたが、今回から3年に一度のトリエンナーレとなりました。
一般部門では38ヵ国から542点が寄せられ59点が入賞・入選され、大賞にはグ・シューハ(中国)さんが選ばれました。
また 小中学生部門では276点が寄せられ70点が入賞・入選され、大賞には和田仁子(現 中山中1年生)が選ばれました。
協賛賞(国際ソロプチミスト高山)は、一般部門に杉山衿香さん、小中学生部門には12名の生徒が選ばれ表彰状と副賞が田近会長から手渡されました。
小学校や中学校での版画の時間が少なくなってきているという中で、応募し入選した子ども達には今日の感動を励みに将来に繋げていってほしいと願いました。



西高等学校ウインドアンサンブル部 第30回定期演奏会
2017.06.10
キャリア教育出前講座
2017.06.09
日 時:2017年6月9日(金) 13:25~15:25
場 所:丹生川中学校
出席者:田近会長・津田(広報)
講 師:打江・橋本・久金・長坂・中谷・西村・瀬戸山・杉原・鈴村・高桑・梅村・脇本・山下・坂口・鍋島
『キャリア教育出前講座』を、丹生川中学校2・3年生(107名)を対象に実施いたしました。
開会式では、生徒代表や校長先生・田近会長の挨拶があり、全体講演ではプロジェクターを使って、打江会員による㈱打江精機の紹介をされました。
全体講演終了後各教室に移動して、15名の講師による分科会が行われました。
6~9名の生徒さんに対してそれぞれの講師が自身の職業(会社)の内容や経験談をわかりやすく説明し、質問にも丁寧に対応しながら、これからの人生に少しでも役立てて頂ければとアドバイスや指導もされました。
生徒の皆さんの素直で一生懸命聞いて下さる態度と目の輝きに感動しました。
最後は2年生全員による合唱「大地讃頌」を聴かせて頂きました。
とても澄んだ歌声と素晴らしいハーモニーに感激しました。






場 所:丹生川中学校
出席者:田近会長・津田(広報)
講 師:打江・橋本・久金・長坂・中谷・西村・瀬戸山・杉原・鈴村・高桑・梅村・脇本・山下・坂口・鍋島
『キャリア教育出前講座』を、丹生川中学校2・3年生(107名)を対象に実施いたしました。
開会式では、生徒代表や校長先生・田近会長の挨拶があり、全体講演ではプロジェクターを使って、打江会員による㈱打江精機の紹介をされました。
全体講演終了後各教室に移動して、15名の講師による分科会が行われました。
6~9名の生徒さんに対してそれぞれの講師が自身の職業(会社)の内容や経験談をわかりやすく説明し、質問にも丁寧に対応しながら、これからの人生に少しでも役立てて頂ければとアドバイスや指導もされました。
生徒の皆さんの素直で一生懸命聞いて下さる態度と目の輝きに感動しました。
最後は2年生全員による合唱「大地讃頌」を聴かせて頂きました。
とても澄んだ歌声と素晴らしいハーモニーに感激しました。





